駆け引き

本日は入部予定の2名が練習へ参加しました。

こういう新しいメンバーであったり、合同練習のときはなんとなく練習のリズムが悪くなってしまいますが、今日もそんな感じでしたね。

もう少し全体の役割分担というか、気づきを大切にしてほしいと感じます。

さて、練習ですが先週の遠征でよかった点が戻ってしまったところがあり、残念。

OFは意欲的に仕掛けてはいますが、DFを見ていないため独りよがり。

単独で仕掛け、勝手に止まってパスが出ない・・・そんなパターンが2対2で多く見られました。

まだまだ仕掛け→ズラすという動きが出来ていません。

自分以外の9名の選手の動きが把握できていなければいいOF、いいDFは出来ません。

ヘルプサイドの2対2で顕著に出来ないことがでてきます。

来週から「チームで守ること」をテーマとして練習していきますが、その前にボールマンDFを徹底して守るといことを意識して練習して欲しいですね。

<コーチK>

カテゴリー: 監督投稿 | 駆け引き はコメントを受け付けていません。

3/5・6 富山遠征!!

こんにちは!!(^ω^)
3月5・6日に富山遠征に行ってきました!!
5日は富山大学と上越教育大学と試合!!

上越教育大学との試合は、バタバタしてしまった時にコート内で立て直すことができませんでした。
富山大学とのゲームは全員が勝ちたいという気持ちが全面にでたいいゲームだったと思います!!

6日は、富山大学と県ベスト4の富山北部高校と試合でした!!
富山大学とは昨日と同様、全員の気持ちが盛り上がり、よかったと思います!!

が・・・簡単なシュートやパスが雑になっていました。

富山北部高校とは、体格の大きい選手がたくさんいて、リバウンドを取られてしまいました。

これからの課題として全員でのボックスアウト徹底が明確になりました。

この2日間で、出来たことの継続や、これからの課題がみえたいい遠征となりました。
運転をして下さった一斗さんや、いつさんのご家族のみなさんに感謝して、これから春の大会に向けて頑張ります!!(`・ω・´)/

春の大会でも全員の気持ちを一つにしていきたいですね(>ω<)
実家にいるとやっぱり落ち着く富山人キラでした☆(-ω-)笑

カテゴリー: 練習日誌 | 3/5・6 富山遠征!! はコメントを受け付けていません。

3月3日ひなまつり!

今日はおつかれさまでした!
最近は走ってシュート
走ってシュートでしたが

3月に入ってDFメニューが
加わりました!!!
基礎だけど初心に戻って
みんなで頑張ってます!!
わかってはいたけど
DF練習はやっぱりきつい(*_*)
でも頑張るんだ~!!!

ゲームでは
見事にチームが昨日と
一緒になりました!
今日のゲームは
昨日の内容よりもまだ
よかったと思うけど
まだまだ課題をはたくさんあるから
1つ1つ課題を克服するぞー!

最後の6週ダッシュで
ほとんどのみんながタイムが
早くなってました!
みなさんおつかれさまでした(*^^*)

土日に富山に遠征に行きますが
相手が高校生でも大学生でも
やってきたことをやれるように
がんばりましょう!
走って勝つ!!!!

今日はひなまつりだったので
かずとさんが桜餅をみんなにくれました!
美味しくいただきました!
ありがとうございました(^o^)

今日は勇でした!
ではおやすみなさい(^o^)

カテゴリー: 練習日誌 | 3月3日ひなまつり! はコメントを受け付けていません。

基本

またまた登場のコーチです。

本日は月曜日のメニューに「ミラーDF」、「スライドラン」を追加しました。

中学生や高校生も行うようなメニューですが、視点や重点を変えてみるだけで全く違う練習になってきます。

とにかく地道にこれらのこと(基本)をやり続けるしか方法はない。

最後にゲームを行いましたが、負けチームには必死さが足りない。

勝負を分けたところはそこです。

一人が必死になってもどうしようもないのがチームスポーツ。

しかしながら、一人から二人へと浸透していくのもチームスポーツ。

そこのバランスですかね。

今週末は富山大学へ練習ゲームに行ってきます。

<コーチK>

カテゴリー: 監督投稿 | 基本 はコメントを受け付けていません。

トーナメント

2月26日に代表者会議および組合せ抽選会が行なわれ、春のトーナメントの対戦相手が決定しました。

1回戦 ・・・ 岐阜大学

2回戦 ・・・ 桜花学園大学

桜花学園大学は昨年度の準優勝校で、インカレ出場チーム。

ひるむことなくチャレンジしていきたいと思います。

日程については後日。

カテゴリー: 監督投稿 | トーナメント はコメントを受け付けていません。

いい習慣を

本日は昨日の市民大会の敗退をうけ、もう一度自分のDFを見直すために、DF練習を重点に置き練習を実施しました。

基本的にDFにもOFにも「堅さ」を求めていますが、それがない状態。

まずは足の鍛えなおし。

今日の練習では説明をしながらであったり、量を調節しましたが・・・。

春の大会まであと1ヶ月強。

どこまでできるのかわかりませんが、大いなる野望のため、選手全員の足をいじめ抜きます(笑)

カテゴリー: 監督投稿 | いい習慣を はコメントを受け付けていません。

練習ゲーム&市民大会

土日は名古屋大学と練習ゲーム、そして市民大会に参加してきました。

名古屋大学との練習ゲームでは、インサイドの攻めを起点に攻撃。守りでは1対1を簡単にやらせないことを重点に置き臨みました。

結果的には30点ほど開き勝つことができましたが、簡単なシュートミスやターンノーバーが多くみられ、いまいち乗り切れない状況でのゲームとなりました。

その中でも、サイズのある選手たちが速攻の先頭を走るような場面がいくつか見られたのは収穫。

しかしながらミスが非常に多い…。

日曜は市民大会。

高校生3名が参加。

1回戦はいろいろなメンバーを試しながらですが、勝利。

2回戦は軸とならなければいけない選手が簡単なミスや集中力を欠くプレイをしてしまい、出だしから歯車がかみ合わず。

10点差を3Q後半にオールコートマンツーで逆転しようと試みましたが、一度狂った歯車はかみ合わず、逆に点差を広げられ敗退してしまいました。

まだまだボールマンDFと1対1の駆け引き、個人のシュート力に課題が残る結果となりました。

明日から明後日から3月ですが、1つの区切りととらえもう一度原点に戻って練習が必要だと感じました。

ちなみに私も助っ人として男子クラブチームでプレイしましたがこちらはもちろん優勝でした(笑)

まだまだいけますよ!

<コーチK>

カテゴリー: 練習日誌, 試合 | 練習ゲーム&市民大会 はコメントを受け付けていません。

成績発表

昨日、今日と大学では成績発表が行われ、我が部の娘たちも成績を見て、安堵の表情を浮かべる者やはしゃぐ者・・・悲喜こもごもといった感じを受けました。

さて練習。

現在、2対2をどう攻めるかを課題として練習を行っていますが、まだまだつかめていない様子。

バランスが取れずに結局1対1で終わってしまうことがほとんど。

F・T・Pが大事。

F=フロアバランス

T=タイミング

P=ペース

私はT・N・P(低燃費)を大事に2対2に参加していますが(笑)

ともかく、こだわることはいいことですがその3つを崩すことなく、動くこと。

あとは激しさ。

3月は特に強調すべき内容かもしれません。

週末は練習ゲームと市民大会。

練習の一環として大事に戦っていきます。

<コーチK>

カテゴリー: 監督投稿 | 成績発表 はコメントを受け付けていません。

高校生参加

本日の練習には今春入学予定の高校生が参加しました。

緊張からか、なかなか合わせることができませんでしたが、何よりも一生懸命なプレイでほかの選手たちに刺激を与えていたように思います。

最後は私も参加しての4対4。

若者チーム対高齢チーム(失礼)という構図となりましたが、若者に負けず高齢チーム勝利。

5分ほどの出場でしたが、明日の筋肉痛との激しい戦いが待っていそうで怖いです(笑)

水曜日は合同練習の予定。

せっかくの機会なので、集まってくれた選手たちに何か感じてもらえるように、行動しようと思います。

<コーチK>

カテゴリー: 監督投稿 | 高校生参加 はコメントを受け付けていません。

合同練習会@名城大学

本日は名城大学にて、本学と愛知東邦大学、名城大学、愛知大学名古屋の4チームで合同練習会を行ないました。

ウォームアップは愛知東邦大学・永田コーチ、シュートメニューは本学、対人練習を名城大学が担当。

最後は本学・愛大名古屋・東邦&名城の3チームでゲーム形式で終了。

いつもと違う練習を体感していい刺激を受けたようです。

実習等でなかなか全員がそろった練習ができていませんが、各チームから刺激を受けながらいい練習をしたいですね。

<コーチK>

カテゴリー: 監督投稿 | 合同練習会@名城大学 はコメントを受け付けていません。