底力

本日は私の大学時代の先輩が練習を見学されにきました。

外から見る、第3者の意見や見る目というのは非常に大事だと思います。

自分たちが強調したいことが伝わっているのか、自分たちの姿勢は伝わっているのか。

そこをわかってもらえるようになれば、力がついたということなのではないかと思います。

さて、現在東北地方では大地震の影響で大打撃を受けてます。

こんなときに私たちは何が出来るのか。

募金、ボランティア・・・。

いろいろあるかとは思いますが、まずは自分たちの今の生活を落ち着かせること。

むやみに物資を送ったところで、それが届かなければ意味がないでしょうし。

状況を見定めて、出来る限り迅速に、そして丁寧に行動を起こす。

それが大事ではないでしょうか。

バスケットにも通じていますね。

被害に遭われた方々へのエールを込めて、私たちもできることをやろうと思います。

カテゴリー: 監督投稿 | 底力 はコメントを受け付けていません。

報告

昨年夏から実施されていました入学試験の結果、来年度は4名の入部者を迎えることになりました。

入部者は以下の通りです。

<社会福祉学部社会福祉専攻入学>

☆ 木村 晴香(マネージャー) ・・・ 同朋高校出身 

☆ 古田 裕未 ・・・ 名古屋経済大学高蔵高校出身

<社会福祉学部子ども学専攻入学>

☆ 堀田 梨帆 ・・・ 清林館高校出身

☆ 上條 友里伽 ・・・清林館高校出身

カテゴリー: 監督投稿 | 報告 はコメントを受け付けていません。

おめでとお!

3月10日
今日はヨウの誕生日でした(^O^)/
おめでとお!!
19歳になったそうです!
まだまだ若いなあ~笑
これからもマイペースなおもしろいヨウでいてほしいです。
そしてもっと、大人っぽくなれるように頑張ってね!笑

さて、さて今日の練習には新一年生が一名参加してくれました(^^)
練習はスムーズに進めることができよかったと思いました。

最近見ていて思うのは、最初のアップから入りがだらけてないかな?と思う部分はあります。
疲れているのがわかる声や動き。
そういう見えないところの自分に対しての甘さが気になります。

みんなが頑張るところで頑張るのは当たり前。そうでないところをどれだけ厳しく頑張るかが大切なんぢゃないかなと思います。

体に疲れがでてきているみたいですが…
それでも頑張ってほしいなと思います。

やれないから見える部分というのがたくさんあります。
今まで、こうだと思ってた部分と違うところが見えてきてまだ自分の中でわからないとこだらけです。
チームというのは奥が深いです。
難しいです。笑

早く自分の怪我を良くしてみんなに追いつけるように頑張りたいです☆彡

肉離れイツでしたヽ(;▽;)ノ笑

カテゴリー: 練習日誌 | おめでとお! はコメントを受け付けていません。

駆け引き

本日は入部予定の2名が練習へ参加しました。

こういう新しいメンバーであったり、合同練習のときはなんとなく練習のリズムが悪くなってしまいますが、今日もそんな感じでしたね。

もう少し全体の役割分担というか、気づきを大切にしてほしいと感じます。

さて、練習ですが先週の遠征でよかった点が戻ってしまったところがあり、残念。

OFは意欲的に仕掛けてはいますが、DFを見ていないため独りよがり。

単独で仕掛け、勝手に止まってパスが出ない・・・そんなパターンが2対2で多く見られました。

まだまだ仕掛け→ズラすという動きが出来ていません。

自分以外の9名の選手の動きが把握できていなければいいOF、いいDFは出来ません。

ヘルプサイドの2対2で顕著に出来ないことがでてきます。

来週から「チームで守ること」をテーマとして練習していきますが、その前にボールマンDFを徹底して守るといことを意識して練習して欲しいですね。

<コーチK>

カテゴリー: 監督投稿 | 駆け引き はコメントを受け付けていません。

3/5・6 富山遠征!!

こんにちは!!(^ω^)
3月5・6日に富山遠征に行ってきました!!
5日は富山大学と上越教育大学と試合!!

上越教育大学との試合は、バタバタしてしまった時にコート内で立て直すことができませんでした。
富山大学とのゲームは全員が勝ちたいという気持ちが全面にでたいいゲームだったと思います!!

6日は、富山大学と県ベスト4の富山北部高校と試合でした!!
富山大学とは昨日と同様、全員の気持ちが盛り上がり、よかったと思います!!

が・・・簡単なシュートやパスが雑になっていました。

富山北部高校とは、体格の大きい選手がたくさんいて、リバウンドを取られてしまいました。

これからの課題として全員でのボックスアウト徹底が明確になりました。

この2日間で、出来たことの継続や、これからの課題がみえたいい遠征となりました。
運転をして下さった一斗さんや、いつさんのご家族のみなさんに感謝して、これから春の大会に向けて頑張ります!!(`・ω・´)/

春の大会でも全員の気持ちを一つにしていきたいですね(>ω<)
実家にいるとやっぱり落ち着く富山人キラでした☆(-ω-)笑

カテゴリー: 練習日誌 | 3/5・6 富山遠征!! はコメントを受け付けていません。

3月3日ひなまつり!

今日はおつかれさまでした!
最近は走ってシュート
走ってシュートでしたが

3月に入ってDFメニューが
加わりました!!!
基礎だけど初心に戻って
みんなで頑張ってます!!
わかってはいたけど
DF練習はやっぱりきつい(*_*)
でも頑張るんだ~!!!

ゲームでは
見事にチームが昨日と
一緒になりました!
今日のゲームは
昨日の内容よりもまだ
よかったと思うけど
まだまだ課題をはたくさんあるから
1つ1つ課題を克服するぞー!

最後の6週ダッシュで
ほとんどのみんながタイムが
早くなってました!
みなさんおつかれさまでした(*^^*)

土日に富山に遠征に行きますが
相手が高校生でも大学生でも
やってきたことをやれるように
がんばりましょう!
走って勝つ!!!!

今日はひなまつりだったので
かずとさんが桜餅をみんなにくれました!
美味しくいただきました!
ありがとうございました(^o^)

今日は勇でした!
ではおやすみなさい(^o^)

カテゴリー: 練習日誌 | 3月3日ひなまつり! はコメントを受け付けていません。

基本

またまた登場のコーチです。

本日は月曜日のメニューに「ミラーDF」、「スライドラン」を追加しました。

中学生や高校生も行うようなメニューですが、視点や重点を変えてみるだけで全く違う練習になってきます。

とにかく地道にこれらのこと(基本)をやり続けるしか方法はない。

最後にゲームを行いましたが、負けチームには必死さが足りない。

勝負を分けたところはそこです。

一人が必死になってもどうしようもないのがチームスポーツ。

しかしながら、一人から二人へと浸透していくのもチームスポーツ。

そこのバランスですかね。

今週末は富山大学へ練習ゲームに行ってきます。

<コーチK>

カテゴリー: 監督投稿 | 基本 はコメントを受け付けていません。

トーナメント

2月26日に代表者会議および組合せ抽選会が行なわれ、春のトーナメントの対戦相手が決定しました。

1回戦 ・・・ 岐阜大学

2回戦 ・・・ 桜花学園大学

桜花学園大学は昨年度の準優勝校で、インカレ出場チーム。

ひるむことなくチャレンジしていきたいと思います。

日程については後日。

カテゴリー: 監督投稿 | トーナメント はコメントを受け付けていません。

いい習慣を

本日は昨日の市民大会の敗退をうけ、もう一度自分のDFを見直すために、DF練習を重点に置き練習を実施しました。

基本的にDFにもOFにも「堅さ」を求めていますが、それがない状態。

まずは足の鍛えなおし。

今日の練習では説明をしながらであったり、量を調節しましたが・・・。

春の大会まであと1ヶ月強。

どこまでできるのかわかりませんが、大いなる野望のため、選手全員の足をいじめ抜きます(笑)

カテゴリー: 監督投稿 | いい習慣を はコメントを受け付けていません。

練習ゲーム&市民大会

土日は名古屋大学と練習ゲーム、そして市民大会に参加してきました。

名古屋大学との練習ゲームでは、インサイドの攻めを起点に攻撃。守りでは1対1を簡単にやらせないことを重点に置き臨みました。

結果的には30点ほど開き勝つことができましたが、簡単なシュートミスやターンノーバーが多くみられ、いまいち乗り切れない状況でのゲームとなりました。

その中でも、サイズのある選手たちが速攻の先頭を走るような場面がいくつか見られたのは収穫。

しかしながらミスが非常に多い…。

日曜は市民大会。

高校生3名が参加。

1回戦はいろいろなメンバーを試しながらですが、勝利。

2回戦は軸とならなければいけない選手が簡単なミスや集中力を欠くプレイをしてしまい、出だしから歯車がかみ合わず。

10点差を3Q後半にオールコートマンツーで逆転しようと試みましたが、一度狂った歯車はかみ合わず、逆に点差を広げられ敗退してしまいました。

まだまだボールマンDFと1対1の駆け引き、個人のシュート力に課題が残る結果となりました。

明日から明後日から3月ですが、1つの区切りととらえもう一度原点に戻って練習が必要だと感じました。

ちなみに私も助っ人として男子クラブチームでプレイしましたがこちらはもちろん優勝でした(笑)

まだまだいけますよ!

<コーチK>

カテゴリー: 練習日誌, 試合 | 練習ゲーム&市民大会 はコメントを受け付けていません。